フレーズ集

ja 過去形 3   »   af Verlede tyd 3

83 [八十三]

過去形 3

過去形 3

83 [drie en tagtig]

Verlede tyd 3

翻訳を表示する方法を選択してください:   
日本語 アフリカーンス語 Play もっと
電話する bel bel b-l --- bel 0
電話した 。 E---e- -----. Ek het gebel. E- h-t g-b-l- ------------- Ek het gebel. 0
ずっと 電話していた 。 E--wa----e -e--------p --e t--e-o-n. Ek was die heel tyd op die telefoon. E- w-s d-e h-e- t-d o- d-e t-l-f-o-. ------------------------------------ Ek was die heel tyd op die telefoon. 0
質問する v-a vra v-a --- vra 0
質問した 。 E- he- --v--. Ek het gevra. E- h-t g-v-a- ------------- Ek het gevra. 0
いつも 質問した 。 Ek-h-t -lty-------. Ek het altyd gevra. E- h-t a-t-d g-v-a- ------------------- Ek het altyd gevra. 0
語る v-rt-l vertel v-r-e- ------ vertel 0
語った 。 Ek--e--ver---. Ek het vertel. E- h-t v-r-e-. -------------- Ek het vertel. 0
お話 すべてを 語った 。 E----t --e-h-l- -t-ri----r--l. Ek het die hele storie vertel. E- h-t d-e h-l- s-o-i- v-r-e-. ------------------------------ Ek het die hele storie vertel. 0
学ぶ l-er leer l-e- ---- leer 0
学んだ 。 E--h-t-ge-e-r. Ek het geleer. E- h-t g-l-e-. -------------- Ek het geleer. 0
一晩中 勉強した 。 Ek -e- di--h--e aand-g-----. Ek het die hele aand geleer. E- h-t d-e h-l- a-n- g-l-e-. ---------------------------- Ek het die hele aand geleer. 0
働く werk werk w-r- ---- werk 0
働いた 。 Ek---t -e--rk. Ek het gewerk. E- h-t g-w-r-. -------------- Ek het gewerk. 0
一日中 働いた 。 Ek he- di- -ele --- -ew--k. Ek het die hele dag gewerk. E- h-t d-e h-l- d-g g-w-r-. --------------------------- Ek het die hele dag gewerk. 0
食べる e-t eet e-t --- eet 0
食べた 。 Ek --t -e-e-. Ek het geëet. E- h-t g-ë-t- ------------- Ek het geëet. 0
料理を 全部 食べた 。 Ek---t -i---e----aal--- -p-e--t. Ek het die hele maaltyd opgeëet. E- h-t d-e h-l- m-a-t-d o-g-ë-t- -------------------------------- Ek het die hele maaltyd opgeëet. 0

言語学の歴史

言語は人をつねに惹きつけてきた。 そのため言語学の歴史は非常に長い。 言語学は言語への組織的な取り組みである。 すでに何千年も前に人々は言語について考えをめぐらせていた。 その際に様々な文化が様々なシステムを発展させた。 そうして異なる言語の記述が生まれた。 今日の言語学は、特に古代の理論にもとづいている。 特にギリシャでは、多くの伝統が根拠付けられた。 もっとも古い言語の作品はしかし、インド発だ。 それは約3000年前、文法学者のサカタヤナによって書かれた。 古代では、プラトンなどの哲学者たちが言語に取り組んでいた。 ローマ時代の作家はあとからさらに彼らの理論を展開した。 アラブ人も8世紀に独自の伝統を発展させた。 彼らの作品は、すでにアラブ語の詳しい記述を示している。 最近では、特に言語がどこからきたのかが研究されている。 教える側は特に、言語の歴史に関心を抱いている。 18世紀には言語を相互比較することがはじまった。 そうして言語がどう発達していったかを理解しようとしたのである。 その後、今度はシステムとしての言語が集中された。 どう言語が機能するかという疑問が中心だった。 今日では、言語学のなかでも多くの方向性が存在している。 ここ50年来、多くの新しい規律が発展している。 これらは部分的に他の学問から強い影響を受けている。 たとえば、心理言語学や異文化コミュニケーションである。 言語学の新しい方向性は、非常に特殊化している。 ここでの例は、フェミニズム言語学だ。 言語学の歴史はつまり続いていく・・・。 言語があるかぎり、人間はそれについて熟考するのである!